Technical Support
業務紹介
最先端手法を用いた非線形解析
既存ソフトウェアを用いた非線形解析
Technology
解析手法の概要
高強度材料・合成構造・周辺地盤への展開
損傷を有する構造物への適用
DuCOMとの統合化
Examples
受託業務例
解析適用例(研究事例)
出力図例
Theoretical Basis
学術書籍 & 論文
解析適用例(研究事例)

解析を適用した研究事例として,例えば,以下のようなものが挙げられます.

常時偏心軸力・交番ねじり・交番曲げ/せん断が作用するRC柱 1)

クリックすると拡大されます.


地中構造物の地震被害分析 2)

クリックすると拡大されます.


力学作用と環境作用を受ける若材齢コンクリートの応答解析 3)

クリックすると拡大されます.


鋼材損傷を受けた部材の応答評価と構造性能アセスメント 3)-6)

クリックすると拡大されます.


高強度材料を用いたRC梁のせん断破壊 7)

クリックすると拡大されます.


ボックスシェル構造物の多方向載荷解析 8)

クリックすると拡大されます.


ボックスカルバートの曲げ降伏後せん断破壊 8)

クリックすると拡大されます.


LNG貯蔵タンク供試体の交番載荷解析 8)

クリックすると拡大されます.


主筋座屈を考慮したRC柱の応答解析 9)

クリックすると拡大されます.


10 液状化を含む地盤中における鉄筋コンクリート杭の応答評価 10)-13)

クリックすると拡大されます.


11 コンクリートの大ひずみ領域での時間依存性と繰り返し効果 14)-16)

クリックすると拡大されます.


12 数値解析を活用した開削トンネル隅角部付近の耐荷機構分析 17)

クリックすると拡大されます.


13 高サイクル疲労シミュレーション 18)-20)など

クリックすると拡大されます.


14 PC長大橋梁の長期たわみ解析 21),22)など

クリックすると拡大されます.


15 有限要素解析による材料損傷指標 23)-27)

クリックすると拡大されます.


16 RCはりのせん断耐力シミュレーション 28),29)

クリックすると拡大されます.


※参考文献にある"Journal of Advanced Concrete Technology"は,日本コンクリート工学協会(JCI)より刊行されている英語論文集です.



参考文献

1)

土屋智史,津野和宏,前川宏一:常時偏心軸力と交番ねじり・曲げ/せん断力を複合載荷したRC柱の非線形三次元有限要素立体解析,土木学会論文集,No.683,V-52,pp.131-143,2001.8

2)

An, X. and Maekawa, K.:Failure analysis of underground RC frame subjected to seismic action,土木学会論文集,No.571/V-36, pp.251-268, 1997.8

3)

Koichi MAEKAWA, Tetsuya ISHIDA and Toshiharu KISHI:Multi-scale Modeling of Concrete Performance -Integrated Material and Structural Mechanics, Journal of Advanced Concrete Technology, Vol. 1, No. 2, pp.91-126, 2003.

4)

Kukrit TOONGOENTHONG and Koichi MAEKAWA:Unified FEM Computaional Approach for Material Expansion inside RC due to Reinforcement Corrosion and ASR,CONSEC '04,2004.6

5)

Kukrit TOONGOENTHONG and Koichi MAEKAWA:Multi-Mechanical Approach to Structural Performance Assessment of Corroded RC Members in Shear, Journal of Advanced Concrete Technology, Vol. 3, No. 1, pp.107-122, 2005.

6)

Kukrit TOONGOENTHONG and Koichi MAEKAWA:Computational Performance Assessment of Damaged RC Members with Fractured Stirrups, Journal of Advanced Concrete Technology, Vol. 3, No. 1, pp.123-136, 2005.

7)

土屋智史,三島徹也,前川宏一:高強度構成材料を用いたRC梁部材のせん断破壊と数値性能評価,土木学会論文集,No.697, V-54, pp.65-84, 2002.2

8)

Koichi MAEKAWA and Kyu-Yong Choi:Computational Platform for Safety and Life-cycle Assessment of RC/PC shells, Transactions of the 17th International Conference on Structural Mechanics in Reactor Technology (SmiRT17), Prague, Czech Republic, August 2003.

9)

Dhakal, R. P. and Maekawa, K.:Post-Peak Cyclic Response Analysis and Energy Dissipation Capacity of RC Columns, Proc. of JSCE, No.676/V-51, pp.117-133, May 2001.

10)

Takeshi MAKI and Hiroshi Mutsuyoshi:Seismic Behavior of Reinforced Concrete Piles under Ground, Journal of Advanced Concrete Technology, Vol.2, No.1, pp.37-47, 2004.

11)

鍋島信幸,牧 剛史,半井健一郎,平野勝識:液状化を生じる地盤におけるRC杭基礎の非線形応答に関する実験的研究,コンクリート工学年次論文報告集,Vol.26,No.2, pp.1177-1182, 2004.7

12)

牧 剛史,前川宏一,半井健一郎,平野勝識:液状化を生じる地盤中におけるRC杭基礎の非線形応答に関する研究,地盤工学会・液状化地盤中の杭の挙動と設計法に関するシンポジウム論文集,2004.12

13)

牧 剛史,前川宏一,半井健一郎,平野勝識:地盤中におけるRC杭基礎の非線形動的応答に関する3次元有限要素解析,コンクリート工学年次論文報告集,Vol.27,2005.7

14)

Khaled Farouk El-Kashif and Koichi Maekawa:Time-Dependent Nonlinearity of Compression Softening in Concrete,Journal of Advanced Concrete Technology, Vol. 2, No. 2, pp.233-248, 2004.

15)

Koichi Maekawa and Khaled Farouk El-Kashif:Cyclic Cumulative Damaging of Reinforced Concrete in Post-Peak Regions,Journal of Advanced Concrete Technology, Vol. 2, No. 2, pp.257-271, 2004.

16)

Khaled Farouk El-Kashif and Koichi Maekawa:Time-Dependent Post-Peak Softening of RC Members in Flexure,Journal of Advanced Concrete Technology, Vol. 2, No. 3, pp.301-315, 2004.

17)

田嶋仁志,岸田政彦,半井健一郎,前川宏一,山本一敏:開削トンネルの隅角部付近の耐荷機構分析と耐震性能,構造工学論文集, Vol.50A, pp.969-978, 土木学会, 2004.4

18)

Maekawa, K., Gebreyouhannes, E., Mishima, T. and An, X.:Three-Dimensional Fatigue Simulation of RC Slabs under Traveling Wheel-Type Loads,Journal of Advanced Concrete Technology, Vol. 4, No. 3, pp.445-457, 2006.

19)

Maekawa, K., Fukuura, N. and Soltani, M.:Path-Dependent High Cycle Fatigue Modeling of Joint Interfaces in Structural Concrete, Journal of Advanced Concrete Technology, Vol. 2, No. 3, pp.301-315, 2004.

20)

藤山知加子,商峰,櫻井信彰,前川宏一:直接経路積分法に基づく鋼コンクリート合成床版の疲労寿命推定と損傷モード,土木学会論文集A, Vol.66, No.1, pp.106-116, 2010.3

21)

Ohno, M., Chijiwa, N., Suryanto, B. and Maekawa, K. : An investigation into the long-term excessive deflection of PC viaducts by using 3D multi-scale integrated analysis, Journal of Advanced Concrete Technology, Vol.10, pp.47-58, 2012.

22)

渡邊忠朋,土屋智史,坂口淳一,笠井尚樹:断面の部位別に時間依存挙動を考慮した線材モデルによるPC橋梁の長期たわみ解析,土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造), Vol.69, No.2, pp.207-226, 2013.4

23)

斉藤成彦,牧剛史,土屋智史,渡邊忠朋:非線形有限要素解析によるRCはり部材の損傷評価,土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造), Vol.67, No.2, pp.166-180, 2011.4

24)

土屋智史, 牧剛史, 斉藤成彦, 渡邊忠朋, 前川宏一:非線形有限要素解析によるRC面部材の損傷指標と耐力評価,土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造), Vol.68, No.3, pp.209-224, 2012.9

25)

牧剛史, 斉藤成彦, 土屋智史, 渡邊忠朋, 島弘:正負交番載荷を受けるRC骨組み構造物の非線形有限要素解析による損傷評価,土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造), Vol.69, No.1, pp.33-52, 2013.2

26)

土屋智史, 牧剛史, 斉藤成彦, 坂口淳一,渡邊忠朋:地震被害を受けたRC構造物の2次元動的有限要素解析への材料損傷指標の適用,土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造),Vol.70, No.2, pp.226-231, 2014.6

27)

牧剛史,土屋智史,斉藤成彦,渡邊忠朋:構成材料の損傷に基づくRC柱の耐荷・変形機構の数値解析的評価,土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造), Vol.71, No.1, pp.29-47, 2015.2

28)

坂口淳一,土屋智史,渡邊忠朋,斉藤成彦,牧剛史:せん断補強鉄筋を多量に配置したRC梁部材のせん断破壊耐力に関する検討,土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造), Vol.69, No.2, pp.192-206, 2013.4

29)

土木学会:2012年制定 コンクリート標準示方書 改訂資料,基本原則編・設計編・施工編,コンクリートライブラリー138号,2013.3