Technical Support
業務紹介
最先端手法を用いた非線形解析
既存ソフトウェアを用いた非線形解析
Technology
解析手法の概要
高強度材料・合成構造・周辺地盤への展開
損傷を有する構造物への適用
DuCOMとの統合化
Examples
受託業務例
解析適用例(研究事例)
出力図例
Theoretical Basis
学術書籍 & 論文

最先端手法を用いた非線形解析

東京大学工学部社会基盤学科コンクリート研究室で鋭意開発中である非線形構造解析ツール「WCOMD」と「COM3」を使用して,鉄筋コンクリート構造物の応答解析を実施し,損傷状態を予測します.(解析手法の概要については,▼CONTENTSの「Technology」の項目を御覧下さい.)

解析ツールの開発を実際に担う東京大学コンクリート研究室と直接的にリンクしているため,個別の解析事例に対して,ソースプログラムを最適化して組み上げ(ソフトは非販売),その能力を最大限活用することが可能です.

 さらに,解析ツールの開発と検証に携わることによってトレーニングを積んできた社員が,解析業務を担当します.


解析の一例


円筒タンク静的載荷1)


せん断壁の振動台実験(CAMUS 国際コンペ)1)



参考文献

1) 福浦尚之:4方向にひび割れを有する鉄筋コンクリート要素の履歴依存型構成モデル,東京大学博士論文,1999.